
緊急事態宣言中に遙拝で御朱印を郵送していただいた、
萬松寺、三輪神社、普門寺を含めて、1日目に名古屋市、2日目に岡崎市~豊橋市と1泊2日で巡るモデルコースです。
カラフルな御朱印も多く、徳川家康生誕の地「岡崎城」のお膝元の神社の御朱印などが魅力のコースです。
愛知県(名古屋~岡崎~豊橋)御朱印巡り
1泊2日25,076歩
(1日目)地下鉄上前津駅-
徒歩3分→(13:00頃)
萬松寺
-徒歩2分→(13:30頃)
三輪神社
-徒歩4分→(13:55頃)
矢場地蔵 清浄寺
-徒歩8分→(14:20頃)
若宮八幡社
-徒歩12分→(15:00頃)
成田山萬福院
-徒歩8分→
地下鉄矢場町駅-
地下鉄名城線金山方面/6分→
金山駅-
JR東海道本線/豊橋方面普通45分→
JR三河安城駅
ホテルグランドティアラ安城
(2日目)JR三河安城駅-
JR東海道本線/豊橋方面普通10分→
岡崎駅-
愛知環状鉄道/高蔵寺方面5分→
中岡崎駅-
徒歩11分→(9:30頃)
龍城神社
-徒歩5分→(10:00頃)
菅生神社
-徒歩3分→
殿橋バス停-
JR岡崎駅行/市民病院行/6分→
徳王神社前バス停-
徒歩4分→(10:40頃)
徳王稲荷社金刀比羅社
-徒歩6分→(11:00頃)
岡崎天満宮
-徒歩10分→
梅園南バス停-
名鉄東岡崎駅行/3分→
名鉄東岡崎駅-
名鉄/豊橋行快速特急20分→
豊橋駅-
JR東海道本線/浜松方面普通9分→
新所原駅-
タクシー10分→(14:20頃)
普門寺
-徒歩40分→
新所原駅
↓ |
萬松寺[万松寺]

亀岳林 万松寺
……ばんしょうじ
山号:亀嶽林
御本尊:十一面観世音菩薩
創建時期:天文九年(1540)愛知県名古屋市中区大須三丁目
地下鉄上前津駅徒歩3分
御朱印:
疫病退散御朱印「身代不動明王」1000円
通常御朱印 本尊 十一面観音 300円
御朱印場所:新天地通から入り稲荷堂左手手前の祈祷受処
↓ |
三輪神社

三輪神社
……みわじんじゃ
御祭神:
大物主神 (おおものぬしのかみ)
徳川義宜公 (とくがわ よしのり)
創建時期:元亀年間(1570~1572)愛知県名古屋市中区大須
地下鉄矢場町駅徒歩6分
地下鉄上前津駅徒歩5分
御朱印初穂料:書置き見開き御朱印 お月見 700円
御朱印場所:拝殿左手奥の社務所
↓ |
矢場地蔵 清浄寺

矢場地蔵 清浄寺
……やばじぞう しょうじょうじ
宗旨:浄土宗
山号:徳寿山
院号:無量院
御本尊:地蔵菩薩愛知県名古屋市中区大須四丁目
地下鉄矢場町駅徒歩3分
地下鉄上前津駅徒歩5分
御朱印:300円
御朱印場所:本堂手前左手の寺務所
↓ |
若宮八幡社

若宮八幡社
……わかみやはちまんしゃ
御祭神:
仁徳天皇 (にんとくてんのう)
応神天皇 (おうじんてんのう)
武内宿禰命 (たけしうちのすくね)
創建時期:文武天皇の御代(683-707)愛知県名古屋市中区栄三丁目
地下鉄鶴舞線大須観音駅徒歩7分
地下鉄名城線矢場町駅徒歩5分
御朱印初穂料:300円
御朱印場所:拝殿左手の社務所
↓ |
成田山萬福院

成田山萬福院
……なりたさんまんぷくいん
宗旨:真言宗智山派
山号:成田山
御本尊:不動明王愛知県名古屋市中区栄五丁目
地下鉄矢場町駅3番出口徒歩7分
御朱印:300円
御朱印場所:本堂左手の寺務所

コメダ珈琲店
萬福院すぐ横にあったので一休み。自宅近くの練馬にもありますが、本場名古屋で利用できたのは感動。メニューは同じでした。
↓ | |
↓ | |
↓ | |
↓ | 徒歩すぐ |

ホテルグランドティアラ安城
禁煙シングルルーム25平米 朝食付8,600円
名前のイメージとは違い少し年季が入っていましたが、駅前の便利な立地で広さの割にリーズナブル。(上記はGOTO割引が含まれていません。)

↓ | 徒歩すぐ |
↓ | |
↓ | |
↓ |

グレート家康公【葵】武将隊
640円+税
岡崎駅の改札を出たところにあるキオスクで見つけた、三つ葉葵紋を象った最中が岡崎城の武将隊でパッケージされたもの。
家族のお土産に買ってみました!
龍城神社

龍城神社
……たつきじんじゃ
御祭神:
徳川家康公 (とくがわいえやすこう)
本多忠勝朝臣 (ほんだただかつ)
天神地祇
護国英霊愛知県岡崎市康生町
名鉄岡崎公園前駅徒歩10分
愛知環状鉄道中岡崎駅徒歩10分
御朱印初穂料:500円
御朱印場所:拝殿右手の社務所
↓ |
菅生神社

菅生神社
……すごうじんじゃ
御祭神:
天照皇大神
豊受姫命
須佐之男命
菅原道真公
徳川家康公
創建時期:景行天皇の御代(71-130年)愛知県岡崎市麻生町
名鉄東岡崎駅徒歩11分
御朱印初穂料:
通常御朱印 500円
10月の季節の花をあしらった特別御朱印 500円
御朱印場所:拝殿左手の授与所
↓ | |
↓ | |
↓ |
徳王稲荷社金刀比羅社

徳王稲荷社金刀比羅社
……とくおういなりしゃことひらしゃ愛知県岡崎市西中町
名鉄東岡崎駅徒歩17分
御朱印初穂料:
通常御朱印 500円
10月見開き限定御朱印 1,000円
御朱印場所:拝殿左手奥の授与所
↓ |
岡崎天満宮

岡崎天満宮
……おかざきてんまんぐう
御祭神:
菅原道真公 (すがわらみちざねこう)
道臣命 (みちおみのみこと)
創建時期:建保五年(1217)愛知県岡崎市中町北野
名鉄東岡崎駅徒歩20分
御朱印初穂料:通常御朱印・10月の御朱印 各500円
御朱印場所:拝殿左手の授与所

↓ | |
↓ | |
↓ | |
↓ | |
↓ |
普門寺

普門寺
……ふもんじ
宗旨:高野山真言宗
山号:船形山
御本尊:聖観世音菩薩 さま
創建時期:神亀四年(727)愛知県豊橋市雲谷町ナベ山下
JR新所原駅タクシー10分
御朱印:
通常御朱印「本尊 聖観世音菩薩」 300円
御朱印セット 1,000円
見開き御朱印「本尊 厄除け観音様のお姿」
「厄除」切り抜き御朱印
御朱印場所:庫裏玄関横の窓口
↓ | |