先日紹介した下神明天祖神社から少し遠いですが20分くらい歩きました。最寄りはJR山手線大崎駅徒歩8分。
住宅街のこじんまりとした神社ですが歴史は古く、和銅二年(709)に創建し貴布裲大明神と号していたが、享和三年(1803)に貴船神社と書くように改められたと伝えられています。
御祭神は、高龗大神(たかおかみのおおかみ)、素盞嗚尊(すさのおのみこと)。
到着が正午を過ぎてしまい、大崎駅周辺で食事を済ませて13時過ぎに伺ってみました。
御朱印は、社殿手前右手の社務所でいただけます。初穂料は300円。書き置きタイプですが、御朱印帳に貼っていただけます。
🚃JR山手線大崎駅徒歩8分
※東京都神社庁のサイトを参考にしました。
🚶♂️今回のコース🚶♂️
大井鹿嶋神社→大森春日神社→神明天祖神社→★品川貴船神社→下谷神社→七社神社→高田總鎭守氷川神社
お知らせ
次回12月22日(日)・23日(月)御朱印つくりワークショップ開催
2019年12月5日
本郷★令和二年の干支「子年」柄入荷!老舗旅館の趣ある和室で御朱印帳作り 令和二年の干支は「子年」。干支の柄の友禅紙をご用意。もちろん、他の柄の友禅紙や布をお選びいただいても大丈夫! 定番の蛇腹の御朱印帳を作ります! また …