奈良県の御朱印
住宅街の中に1200年の歴史を持つ神社★崇道天皇社の御朱印(奈良県の神社-1)
2022年5月5日 御朱印データベース奈良県の御朱印関西の御朱印
渋めの魅力的な御朱印が人気の神社。境内は住宅街の中に静かに佇んでいますが、創建は大同元年(806)とかなり歴史深く驚かされます。今回は、最初の緊急事態宣言発令時に遥拝で御朱印を郵送していただいたお礼参りをかねての訪問。長い参道の入口には赤い立派な鳥居が建ち、途中神門もあって普通の神社ではない雰囲気を感じます。
建国の聖地ともいわれる★等彌神社の御朱印(奈良県の神社-7)
2022年5月3日 御朱印データベース奈良県の御朱印関西の御朱印
桜井駅南東に標高245mの「鳥見山(とみやま)」の西麓に鎮座する神社。「鳥見山」は初代天皇の神武天皇が大嘗会を初めて行った地ということで建国の聖地ともいわれているとか。詳しい創建時期は分からなかったですが、相当歴史は深そうです。 境内入口には鳥居がありますが、こちらは平成二十七年に伊勢神宮より拝受されたものなのだとか。
長谷寺の塔頭寺院の庭園で癒される★法起院の御朱印(奈良県のお寺-4)
2022年5月1日 御朱印データベース奈良県の御朱印関西の御朱印
長谷寺へ向かう道の途中にある「法起院」。気になっていたので帰りに立ち寄ってみました。 長谷寺の塔頭寺院。「塔頭(たっちゅう)」は久しぶりなので意味を思い出してみると「師や高僧の死後その弟子が師の徳を慕い、大寺の近くに建てた小院などのこと」。
広い境内を季節の花を楽しみながら散策★長谷寺の御朱印(奈良県のお寺-3)
2022年4月29日 御朱印データベース奈良県の御朱印関西の御朱印
入山受付を済ませるとすぐに「仁王門」。 現在の建物は明治二十七年(1894)の再建で重要文化財。両脇には仁王像、楼上に釈迦三尊十六羅漢像を安置しています。 そして仁王門をくぐると長谷寺の代名詞「登廊(のぼりろう)」。平安時代の長歴三年(1039)に作られたもので、上中下の三廊に分かれています。
男前な福神がいる★三輪惠比須神社の御朱印(奈良県の神社-6)
2022年4月27日 御朱印データベース奈良県の御朱印関西の御朱印
三輪で御朱印をいただける神社として「三輪惠比須神社」も忘れてはいけないと思います。 恵比須神社は全国にあると思いますが、「三輪惠比須神社」は日本最初の市場「海石榴市」の守護神として信仰を集めたことから始まったとのこと。商売繁盛、福徳円満のご利益が期待できそうです。
受験合格・学業向上のご利益★久延彦神社の御朱印(奈良県の神社-5)
2022年4月26日 御朱印データベース奈良県の御朱印関西の御朱印
知恵の神様といわれる「久延彦神社」。御祭神の久延毘古命は、古事記に智恵の神様と記されているため、受験合格・学業向上のご利益があるとされています。そのため参拝者には学生さんの姿もちらほら。 竹林に囲まれた石段の参道が雰囲気抜群で、途中いくつか鳥居はありますが、参道入口にある注連縄が張られた〆柱が特徴的です。
御神水「くすり水」がいただける★狭井神社の御朱印(奈良県の神社-4)
2022年4月23日 御朱印データベース奈良県の御朱印関西の御朱印
「大神神社」の広大な境内の中にある神社です。案内表示もありわかりやすい道ですが、「大神神社」の手水舎奥の「祈祷殿」左手の「くすりの道」へ進み、緑深い道を歩いていくと「狭井神社」の鳥居が見えてきました。病気平癒の神様として信仰が篤く、毎年4月18日の鎮花祭「薬まつり」が行われることが有名。
日本最古の神社の一つといわれる★大神神社の御朱印(奈良県の神社-3)
2022年4月21日 御朱印データベース奈良県の御朱印関西の御朱印
JR桜井線で三輪駅に近づくと「大鳥居」が見えてきました。日本一の大鳥居だそうです。三輪駅から拝殿に向かうには踏切を渡って「二の鳥居」に向かいます。二の鳥居をくぐると、気持ちの良い玉砂利の参道。途中には「祓戸社」「夫婦岩」があり手を合わせながら進みます。
国宝などの宝物だらけの境内★興福寺の御朱印(奈良県のお寺-2)
2022年2月19日 御朱印データベース奈良県の御朱印関西の御朱印
2022年2月19日UP ★お寺情報-∞—∞—∞—∞—∞—∞—⛰興福寺……こうふくじ宗旨:法相宗創建時期:天智八年(669)📍奈良県奈良 …
神秘的な釣燈籠★春日大社の御朱印(奈良県の神社-2)
2022年2月17日 御朱印データベース奈良県の御朱印関西の御朱印
2022年2月17日UP ★神社情報-∞—∞—∞—∞—∞—∞—⛩春日大社……かすがたいしゃ御祭神: 武甕槌命 (タケミカヅチノミコト) …