月別アーカイブ: 2021年5月
徳川家康公のお墓がある★日光東照宮奥宮の御朱印(栃木県の神社-14)
2021年5月30日 栃木県の御朱印御朱印データベース関東の御朱印
2021年5月30日UP 日光東照宮奥宮……にっこうとうしょうぐうおくみや
栃木県日光市山内
JR・東武日光駅バス15分(日光東照宮)拝観料(大人・高校生):1300円(日光東照宮)御朱印初穂料:500円御朱印場所:奥 …
神社の橋はなぜ赤いの?★二荒山神橋の御朱印(栃木の神社-3)
2021年5月23日 御朱印データベース栃木県の御朱印関東の御朱印
日光山内の入口にかかる朱塗りの素敵な橋「神橋」。私は日光といえばこの橋が真っ先に思い浮かびます。 ここで御朱印をいただける事を最近知り、立ち寄りました。
パンジーの花手水と御朱印が素敵★報徳二宮神社の御朱印(栃木県の神社-13)
2021年5月22日 御朱印データベース栃木県の御朱印関東の御朱印
2021年5月22日UP 報徳二宮神社……ほうとくにのみやじんじゃ御祭神:二宮尊徳命(にのみやそんとく)
栃木県日光市今市743
東武下今市駅徒歩3分
JR今市駅徒歩10分御朱印初穂料: 通常御朱印 500円 パンジー …
京都に行かなくても千本鳥居の気分を味わえる★東伏見稲荷神社の御朱印(多摩地区の神社-11)
2021年5月12日 御朱印データベース東京都の御朱印多摩地区の御朱印
2021年5月12日UP 東伏見稲荷神社……ひがしふしみいなりじんじゃ御祭神: 宇迦御魂大神(うがのみたまのおおかみ) 佐田彦大神(さだひこのおおかみ) 大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)創建時期:昭和四年(192 …
お線香に楽に火が付けられる機械が!★総持寺(田無不動尊)の御朱印(多摩地区のお寺-6)
2021年5月10日 御朱印データベース東京都の御朱印多摩地区の御朱印
2021年5月10日UP 総持寺(田無不動尊)……そうじじ
東京都西東京市田無町
西武新宿線田無駅徒歩6分御朱印:300円御朱印場所:境内右手の寺務所訪問日:令和三年三月十八日 こんばんは、御朱印旅まさはるです。今回 …
大人気の「袴柄御朱印帳」を拝受したらいろいろ付いてきた!★田無神社(多摩地区の神社-10)
2021年5月8日 御朱印データベース東京都の御朱印多摩地区の御朱印
2021年5月8日UP 田無神社……たなしじんじゃ御祭神: 級津彦命(しなつひこのみこと) 級戸辺命(しなとべのみこと) 大国主命(おおくにぬしのみこと)創建時期: 正応年間(1288〜1293) あるいは建長年間(1 …
●●神明宮って神社じゃないの? (どんな意味??)★小平神明宮の御朱印(多摩地区の神社-9)
2021年5月6日 御朱印データベース東京都の御朱印多摩地区の御朱印
2021年5月6日UP 小平神明宮……こだいらしんめいぐう御祭神:天照皇大神(アマテラススメオオカミ)創建時期:寛文元年(1661)
東京都小平市小川町
西武拝島線東大和市駅徒歩18分御朱印初穂料:桜 500円御朱印場 …
人生48年で初めて出会った「狛猫」だと思ったけれど!★阿豆佐味天神社の御朱印(多摩地区の神社-8)
2021年5月4日 御朱印データベース東京都の御朱印多摩地区の御朱印
2021年5月4日UP 阿豆佐味天神社……あずさみてんじんじゃ御祭神: 少彦名命(すくなひこなのみこと) 天児屋根命(あめのこやねのみこと)創建時期:寛永六年(1629)
東京都立川市砂川町
JR立川駅北口バス10分御 …
カラフルな御朱印が月一登場するなんてすごい!★日吉神社の御朱印(多摩地区の神社-7)
2021年5月1日 御朱印データベース東京都の御朱印多摩地区の御朱印
2021年5月1日UP . 日吉神社 (東京都昭島市拝島町)……ひよしじんじゃ御祭神: 大山咋命 (おおやまくいのみこと) 羽山戸命 (はやまどのみこと) 香山戸命 (かがやまどのみこと)創建時期:不詳
東京都昭島市拝 …