2021年11月11日UP
大鳥居から拝殿までとてつもなく長く、そして広い境内です。その参道を歩いている中で、神門の前にある第二の鳥居は青銅製の鳥居としては日本一の大きさだそうです。大きい!
今回は秋に訪れましたが、神門くぐると桜の木がたくさんあり、その中に気象庁指定の桜の標本木を見つけました。来年はいつぐらいに咲くのかな。
以前伺った際には素敵な能楽堂で奉納芸能として、日本舞踊や歌謡ショー等が楽しめ賑やかでしたが、はやくその賑わいが戻ってくるといいですね。
さて私も拝殿で手を合わせたら右手の参集殿へ。すると、書置きですが刺繍御朱印なるものが登場していました。少し厚めの美濃和紙に社紋が刺繍されています。銀色もありましたが、私は金色を選択。ありがとうございました。
※比較的空いている平日にマスク着用のうえ最低限の会話を心掛けながら一人で御朱印巡りをしております。
※後日、YouTubeでも御朱印巡りの様子をアップします。是非ご覧ください。
—∞—∞—∞—∞—∞—∞—
⛩靖国神社
……やすくにじんじゃ
創建時期:明治二年(1869)
📍東京都千代田区九段北3-1-1
🚃地下鉄九段下駅徒歩5分
🚃JR・地下鉄市ヶ谷駅徒歩10分
🚃JR・地下鉄飯田橋駅徒歩10分
拝観料:なし
【御朱印情報】
御朱印初穂料:刺繍御朱印(金) 1,000円
御朱印場所:拝殿右手の参集殿
訪問日:令和三年九月二十九日
🚶中央・総武各駅停車沿線(飯田橋~四ツ谷)御朱印一人巡り🚶
14,368歩
江戸川橋駅(🚶♂️徒歩7分)[9:45頃]①⛩赤城神社
(🚶♂️徒歩5分)[10:20頃]②🛤毘沙門天善國寺
(🚶♂️徒歩12分)[10:50頃]③⛩東京大神宮
(🚶♂️徒歩10分)[11:40頃]④⛩靖国神社
(🚶♂️徒歩17分)[13:10頃]⑤⛩市谷亀岡八幡宮
(🚶♂️徒歩6分)市ヶ谷(🚃中央・総武各駅停車/新宿方面2分)四ツ谷
(🚶♂️徒歩9分)[14:05頃]⑥🛤西念寺
(🚶♂️徒歩6分)[14:30頃]⑦⛩須賀神社
(🚶♂️徒歩4分)[14:45頃]⑧🛤陽運寺
(🚶♂️徒歩5分)四谷三丁目駅
2020年4月3日UP
⛩靖国神社
……やすくにじんじゃ
……Yasukunijinja
御祭神:国家のために殉じられた人の霊
創建時期:明治二年(1869)
📍東京都千代田区九段北
🚃JR飯田橋駅・市ヶ谷駅徒歩10分
🚃地下鉄九段下駅徒歩5分
🚃地下鉄市ヶ谷駅徒歩10分
🚃地下鉄飯田橋駅徒歩10分
御朱印一体:300円
御朱印場所:拝殿右手の朱印所
訪問日:令和二年二月十九日
前回の「二七山不動院」からは歩いて5分くらい、靖国通りに出て通りを渡るとすぐ「靖国神社」に着きました。ちょうどランチ期になったのですが、第二鳥居手前に新しいレストランがあるではありませんか!
そこで「靖國八千代食堂」でランチをいただきました。詳しくは後日、ストーリーズで報告します!
訪れた2月中旬、桜の花が少し咲きはじめ春が近づいているなぁと感じました。靖国神社の公式インスタで桜の状況がアップされているようです。
さて、御朱印は拝殿右手の朱印所でいただきました。最近は御朱印希望が多いのか、仮説の待合所のようなものができていました。
🚶♂️千代田区御朱印巡り🚶♂️
👣13202歩
日枝神社→平河天満宮→二七山不動院→★靖國神社→ 築土神社 → 東京大神宮 →三崎稲荷神社→神田明神→柳森神社
2018年7月22日UP
とんでもない広さですね、大鳥居から拝殿までとても長く、みたままつり期間中だったので、いつもと違う雰囲気がたのしめました。
第二鳥居をくぐった先の神門には七夕飾り。夏らしい装い。黄色の提灯も圧巻です。
中門鳥居をくぐると拝殿。御朱印は、拝殿右手の朱印所で。初穂料は300円です。みたままつり限定の御朱印でした。
能楽堂では、みたままつり奉納芸能として、日本舞踊や歌謡ショー等が楽しめ、とても賑やかな靖国神社でした。
🚃地下鉄九段下駅徒歩5分。
🚃JR飯田橋駅徒歩10分。
—————
明治二年(1869) 明治天皇の思し召しによって建てられた招魂社(しょうこんしゃが)はじまりです。
明治12年(1879)社号が「靖國神社」と改められました。
公式サイトを参考にしました。