2021年11月13日UP

 太田道灌が、文明十一年(1479年)に鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を江戸城西方の守護神として勧請し、これを鶴に対して亀岡八幡宮と称したとあります。のちに外濠が完成すると、茶ノ木稲荷社地内に遷座。茶ノ木稲荷社は、境内石段左手にありました。

 市ヶ谷駅すぐ、ビルとビルの間をのぞくと長い石段が見えるのですぐわかりました。石段の途中には鳥居があって、そこに掲げられている扁額の「八」の文字は、鎌倉の鶴岡八幡宮と同様鳩の形になっていました。また、その鳥居の両側に鎮座する狛犬さんが、芸人のクッキーさんの作品を思わせる特徴的な表情ですので必見です。

 社殿は、昭和20年に空襲で全焼し、昭和37年に再建されたもの。今回も、日頃の感謝をこめて手を合わせました。

 さて、石段上がりきったすぐ右手にある社務所で御朱印を書置きでいただきました。ありがとうございました!

※後日、YouTubeでも御朱印巡りの様子をアップします。是非ご覧ください。

—∞‍—∞‍—∞‍—∞‍—∞‍—∞‍—
市谷亀岡八幡宮
……いちがやかめおかはちまんぐう
御祭神:
 誉田別命 (ほんだわけのみこと)
 気長足姫尊 (おきながのたらしひめのみこと)
 與登比売神 (よとひめのかみ)
創建時期:文明十一年(1479年)
📍東京都新宿区市谷八幡町15番地
🚃地下鉄市ヶ谷駅7番出口すぐ
🚃JR市ヶ谷駅徒歩3分
拝観料:なし

【御朱印情報】
御朱印初穂料:300円
御朱印場所:境内右手の社務所
訪問日:令和三年九月二十九日

🚶中央・総武各駅停車沿線(飯田橋~四ツ谷)御朱印一人巡り🚶‍
14,368歩
江戸川橋駅(🚶‍♂️徒歩7分)[9:45頃]①⛩赤城神社
(🚶‍♂️徒歩5分)[10:20頃]②🛤毘沙門天善國寺
(🚶‍♂️徒歩12分)[10:50頃]③⛩東京大神宮
(🚶‍♂️徒歩10分)[11:40頃]④⛩靖国神社
(🚶‍♂️徒歩17分)[13:10頃]⑤⛩市谷亀岡八幡宮
(🚶‍♂️徒歩6分)市ヶ谷(🚃中央・総武各駅停車/新宿方面2分)四ツ谷
(🚶‍♂️徒歩9分)[14:05頃]⑥🛤西念寺
(🚶‍♂️徒歩6分)[14:30頃]⑦⛩須賀神社
(🚶‍♂️徒歩4分)[14:45頃]⑧🛤陽運寺
(🚶‍♂️徒歩5分)四谷三丁目駅


2018年7月18日UP

市ヶ谷駅すぐ、ビルとビルの間をのぞくと長い石段が見えました。ここが、市谷亀岡八幡宮です。
.
急な石段の途中には、茶ノ木稲荷神社への入口がありますが、それは後日。
.
石段を登りきり一礼して鳥居をくぐると、緑豊かな境内、正面に社殿とまだ茅の輪がありました。
.
社殿へ向かう右手に手水舎。社殿は、昭和20年に空襲で全焼し、昭和37年に再建されました。
.
御朱印は社務所で。初穂料は300円です。茶ノ木稲荷神社の御朱印もいただけますが、それは後日紹介しますね。
.
🚃地下鉄市ヶ谷駅7番出口すぐ。
🚃JR市ヶ谷駅徒歩3分。
.
—————
.
御祭神は、誉田別命(ほんだわけのみこと/第十五代應神天皇)、気長足姫尊(おきながのたらしひめのみこと/神功皇后:應神天皇の母君)、與登比売神(よとひめのかみ/應神天皇の姫神)。
.
太田道灌が、文明十一年(1479年)に鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を、江戸城西方の守護神として勧請し、これを鶴に対して、亀岡八幡宮と称しました。のちに外濠が完成すると、茶ノ木稲荷社地内に遷座しました。
.
公式サイトを参考にしました。