2021年11月9日UP
なんと東京大神宮は「神前結婚式」の発祥の地なのだそう。縁結びの神様として大人気で、毎回境内は女性を中心に平日・休日関係なく賑わっています。今回も、たくさんの方が手を合わせ、御朱印をいただいていました。
東京大神宮は「東京のお伊勢さん」ともいわれ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治十三年(1880)に創建。当初は日比谷にありました。関東大震災後の昭和三年(1928)に現在地に移り「飯田橋大神宮」と呼ばれ、戦後に「東京大神宮」に改められたとのこと。
さて私も拝殿で手を合わせたら左手の朱印所へ。御朱印帳を預け番号札を受け取り番号が呼ばれるまで待ちます。御朱印帳に力強い墨字で書き入れていただけました。ありがとうございました。前回、参拝記念のシールをいただきましたが、今回は秋バージョンになっていました。素敵!
※比較的空いている平日にマスク着用のうえ最低限の会話を心掛けながら一人で御朱印巡りをしております。
※後日、YouTubeでも御朱印巡りの様子をアップします。是非ご覧ください。
—∞—∞—∞—∞—∞—∞—
⛩東京大神宮
……とうきょうだいじんぐう
御祭神:
天照皇大神 (あまてらすすめおおかみ)
豊受大神 (とようけのおおかみ)
天之御中主神 (あめのみなかぬしのかみ)
高御産巣日神 (たかみむすびのかみ)
神産巣日神 (かみむすびのかみ)
倭比賣命 (やまとひめのみこと)
創建時期:明治十三年(1880)
📍東京都千代田区富士見2-4-1
🚃 JR・地下鉄飯田橋駅徒歩5分
拝観料:なし
【御朱印情報】
御朱印初穂料:500円
御朱印場所:拝殿左手の御朱印所
訪問日:令和三年九月二十九日
🚶中央・総武各駅停車沿線(飯田橋~四ツ谷)御朱印一人巡り🚶
14,368歩
江戸川橋駅(🚶♂️徒歩7分)[9:45頃]①⛩赤城神社
(🚶♂️徒歩5分)[10:20頃]②🛤毘沙門天善國寺
(🚶♂️徒歩12分)[10:50頃]③⛩東京大神宮
(🚶♂️徒歩10分)[11:40頃]④⛩靖国神社
(🚶♂️徒歩17分)[13:10頃]⑤⛩市谷亀岡八幡宮
(🚶♂️徒歩6分)市ヶ谷(🚃中央・総武各駅停車/新宿方面2分)四ツ谷
(🚶♂️徒歩9分)[14:05頃]⑥🛤西念寺
(🚶♂️徒歩6分)[14:30頃]⑦⛩須賀神社
(🚶♂️徒歩4分)[14:45頃]⑧🛤陽運寺
(🚶♂️徒歩5分)四谷三丁目駅
2020年4月6日UP
⛩東京大神宮
……とうきょうだいじんぐう
……Tokyodaijingu
御祭神:
天照皇大神 (あまてらすすめおおかみ)
豊受大神 (とようけのおおかみ)
天之御中主神 (あめのみなかぬしのかみ)
高御産巣日神 (たかみむすびのかみ)
神産巣日神 (かみむすびのかみ)
倭比賣命 (やまとひめのみこと)
創建時期:明治十三年(1880)
📍東京都千代田区富士見
🚃JR・地下鉄飯田橋駅徒歩5分
御朱印一体:500円(直書)
御朱印場所:拝殿左手の社務所
訪問日:令和二年二月十九日
前回の「築土神社」からは歩いて9分くらい、目白通りから少し入った大神宮通り沿いに「東京大神宮」はあります。縁結びで有名で平日でも混雑する大人気の神社。コロナウイルスが終息していつもの賑わいがはやく戻ることを祈ります。
拝殿で手を合わせたら左手の社務所へ。御朱印帳を預け番号札を受け取り番号が呼ばれるまで待ちます。ちょうど梅の花が綺麗でとても癒されました。受け取った御朱印には、参拝記念のシールが添えられました。
🚶♂️千代田区御朱印巡り🚶♂️
👣13202歩
日枝神社→平河天満宮→二七山不動院→靖國神社→築土神社→★東京大神宮→三崎稲荷神社→神田明神→柳森神社
2018年7月20日UP
「縁結びの神様で有名で、土曜日はきっと並ぶよ。」という妻からの忠告があり、御朱印がいただける9時少し前に到着。すでにたくさんの人が待ち構えていました。
御朱印は拝殿左手の受付所で。9時の受付開始と同時に行列ができましたが、すぐに書いていただけました。感謝です。
伊勢神宮の遥拝殿として創建されたとあり、遥拝とは遠くから拝むこととあるので、東京のお伊勢さんと言われています。
🚃JR・東京メトロ・都営地下鉄飯田橋駅徒歩5分。
—————
明治天皇のご裁断で東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年(1880)に創建。当初は日比谷にありました。
関東大震災後の昭和3年(1928)に現在地に移り「飯田橋大神宮」と呼ばれます。
戦後は社名を「東京大神宮」と改めました。
御祭神は、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、豊受大神(とようけのおおかみ)、[造化の三神(ぞうかのさんしん)]天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、神産巣日神(かみむすびのかみ)、倭比賣命(やまとひめのみこと)。
公式サイトを参考にしました。