⛩今戸神社
…..いまどじんじゃ
…..Imadojinja
御祭神: 應神天皇 (おうじんてんのう)
…………伊弉諾尊 (いざなぎのみこと)
…………伊弉冉尊 (いざなみのみこと)
…………福禄寿 (ふくろくじゅ)
📍東京都台東区今戸
🚃東京メトロ・都営地下鉄・東武浅草駅徒歩15分
前回の「本龍院 待乳山聖天」から「今戸神社」までは徒歩5分(847歩/27.7kcal)です。浅草駅からは徒歩15分です。
境内でとても助かったのが、沢山用意されている椅子です。浅草神社から数えると4000歩以上歩いたので、一休みしてホッとできます。ここまで沢山用意されている神社仏閣はそんなに無いと思います。
創建は後冷泉天皇康平六年(1063)に京都の石清水八幡を勧請。今戸八幡とし、昭和十二年(1937)に、白山神社を合祀し今戸神社と改称しました。
※公式サイトより
さて、御朱印は拝殿右手の社務所でいただけました。初穂料は300円です。
続いて昼休を間に挟み、次の「矢先稲荷神社」へ向かいました。
つづく
🚶♂️ 今回のコース 約16000歩/489.9kcal 🚶♂️
効率よく巡れる様に組み立ててみました。是非参考に!
浅草神社→(388歩/12.5kcal)→浅草寺→(3000歩/98.1kcal)→本龍院 待乳山聖天→(847歩/27.7kcal)→★今戸神社→(3177歩/103.9kcal)→昼休→(706歩/23.1kcal)→矢先稲荷神社→(1588歩/51.9kcal)→成就院→(3177歩/103.9kcal)→寛永寺 清水観音堂→(292歩/9.5kcal)→不忍池弁天堂→(494歩/16.1kcal)→五條天神社→(88歩/2.8kcal)→花園稲荷神社→(1235歩/40.4kcal)上野東照宮
お知らせ
次回12月22日(日)・23日(月)御朱印つくりワークショップ開催
2019年12月5日
本郷★令和二年の干支「子年」柄入荷!老舗旅館の趣ある和室で御朱印帳作り 令和二年の干支は「子年」。干支の柄の友禅紙をご用意。もちろん、他の柄の友禅紙や布をお選びいただいても大丈夫! 定番の蛇腹の御朱印帳を作ります! また …