2022年4月9日UP
★神社情報-∞—∞—∞—∞—∞—∞—
⛩馬橋稲荷神社
……まばしいなりじんじゃ
御祭神:
宇迦之魂神 (うかのみたまのかみ)
大麻等能豆神 (おおまとのづのかみ)
創建時期:鎌倉時代末期
📍東京都杉並区阿佐谷南2-4-4
🚃 JR中央線阿佐ヶ谷駅徒歩8分
🚃東京メトロ丸の内線南阿佐ヶ谷駅徒歩11分
拝観料:なし
★御朱印情報-∞—∞—∞—∞—∞—∞—
初穂料:御朱印帳(御朱印含む) 2,000円
場所:参道右手の授与所
訪問日:令和四年三月二日
—∞—∞—∞—∞—∞—∞—
伺ったのは三月上旬。境内の所々に咲く梅の花がとても綺麗な時期でした。社号碑のある正参道には一の鳥居があり、その横で咲く梅の花が綺麗な時期でした。さっそく参道を歩いていきますが、次の二の鳥居に注目です。龍の鳥居と言われ、昇龍と降龍のある鳥居になっています。ほかに、品川神社、宿鳳山高円寺境内の稲荷社と都内に三か所しかない貴重な鳥居です。
さらに参道を進んでいくと左手に野趣感満載の手水。龍の口から出た水は大きな天然岩を伝って流れていきます。コケやシダがよい感じに生えています。
そしてさらに進むと朱の色が美しい瑞神門。大きな鈴が特徴で目を引きます。拝殿に到達するまでに見どころ満載で楽しい参道です。
さて、御朱印は瑞神門入ってすぐ右手の授与所で。今回は人気の真っ赤な御朱印帳もお願いして、その新しい御朱印帳に書き入れていただきました。ありがとうございました。
★今回のコース-∞—∞—∞—∞—∞—∞—
【中央線(阿佐ヶ谷-千駄ヶ谷)御朱印ひとり巡り】
阿佐ヶ谷駅(徒歩8分)[9:20頃]①馬橋稲荷神社
(徒歩8分)[10:10頃]②阿佐ヶ谷神明宮
(徒歩5分)阿佐ヶ谷駅(中央・総武各駅停車/2分/140円)高円寺駅
(徒歩3分)[11:00頃]③高円寺氷川神社
(徒歩6分)長善寺(今回は御朱印いただかず)
(徒歩10分)新高円寺駅(地下鉄丸ノ内線/7分/170円)西新宿駅
(徒歩5分)常圓寺(今回は御朱印いただかず)
(徒歩10分)[13:05頃]④花園神社
(徒歩5分)新宿三丁目駅(都営新宿線/1分/180円)新宿駅
(徒歩10分) [14:15頃]⑤平田神社
(徒歩10分)代々木駅(中央・総武各駅停車/3分/140円)千駄ヶ谷駅
(徒歩6分)[14:50頃]⑥鳩森八幡神社
(徒歩4分)北参道駅
2020年7月22日UP
⛩馬橋稲荷神社
……まばしいなりじんじゃ
御祭神:
宇迦之魂神 (うかのみたまのかみ)
大麻等能豆神 (おおまとのづのかみ)
創建時期:鎌倉時代末期
📍東京都杉並区阿佐谷南
🚃JR中央線阿佐ヶ谷駅徒歩8分
🚃東京メトロ丸の内線南阿佐ヶ谷駅徒歩11分
御朱印初穂料:300円
御朱印場所:随神門入って右手の社務所
訪問日:令和二年六月十日
🚶杉並区御朱印巡り🚶
👣15,522歩
(10:10頃)井草八幡宮-🚌→(10:55頃)荻窪八幡神社-🚌→(11:30頃)天沼八幡神社-🚶→(11:50頃)荻窪白山神社-(ランチ)-🚃→(13:00頃)阿佐ヶ谷神明宮-🚶→★(13:30頃)馬橋稲荷神社-🚶→▲(14:05頃)高円寺氷川神社-🚶→▲(14:15頃)長善寺-🚌→(15:30頃)妙法寺
【杉並区御朱印巡り 6】
前回の「阿佐ヶ谷神明宮」からは歩いて約9分。JR阿佐ヶ谷駅からも歩いて10分くらいです。社号碑のある正参道には一の鳥居から三の鳥居まで三つの鳥居が並びますが、二の鳥居に注目。龍の鳥居と言われ、龍が巻いた貴重な鳥居です。
また、手水舎は天然の大きな岩ともいえる石に水が流れ落ちダイナミック。また、随神門もある素敵な参道です。前回2018年に訪れた際には神殿が工事中ですが、今回は美しい姿にお目にかかることができ、しっかり手を合わせました。
さて御朱印は、随神門を入って右手の社務所でいただきました。
続いて歩いて12分くらいの「高円寺氷川神社」へ向かいましたが、コロナの影響で受付は14時まで。実際に着いたのは14:05で残念。コンビニに寄るんじゃなかった…… 素敵な御朱印で有名なのでリベンジしたいと思います。
さらに歩いて7分くらいの「長善寺」へ。壁がアートですぐわかりましたが御朱印窓口がわからず…… お住まいが一緒になっている庫裏に伺えばと思うのですが、申し訳なく断念(小心者ですみません)。更に歩いて13分ほどの「妙法寺」へ。途中お茶休憩をして伺いました。
つづく
※比較的空いている平日にマスク着用のうえ最低限の会話を心掛け御朱印巡りをしております。
2018年8月24日UP
御朱印は社殿右手の社務所で。初穂料は300円です。
JR阿佐ヶ谷駅から歩いて10分ちょっとと暑い夏にはこたえますが、鳥居から続く参道の木陰がホッとさせます。
二の鳥居には、昇龍と降龍🐉が描かれています。手水舎も大きな岩がどんと置かれていて特徴的です。
社殿前が工事中で仮設でお参りでしたので、次回は目の前で社殿を眺めて見たいです。
🚃JR阿佐ヶ谷駅徒歩10分。
—————
御祭神は、宇迦之魂神(うかのみたまのかみ)、大麻等能豆神(おおまとのづのかみ)。
創建は鎌倉時代末期と言い伝えられているが、詳細は不明です。
天保三年(1832)正一位足穂稲荷大明神の御神号を賜り、昭和四十年(1965)馬橋稲荷神社と改称しました。
公式サイトを参考にしました。