御朱印データベース
御祭神の神功皇后から安産の御神徳★到津八幡神社の御朱印(福岡県の神社-16)
⛩到津八幡神社 ……いとうづはちまんじんじゃ 御祭神: 応神天皇/神功皇后/多紀理比賣命/ 多岐都比賣命/市寸嶋比賣命/豊日別命 📍福岡県北九州市小倉北区上到津1-8-1 🚋JR鹿児島本線小倉駅バス21分 🚋JR日豊本線南小倉駅徒歩20分 初穂料:500円 場所:参道左手の授与所 訪問日:令和四年九月二十一日
潮の満ち引きを司る月の女神様が御祭神の★和布刈神社の御朱印(福岡県の神社-15)
2022年11月3日 福岡県の御朱印御朱印データベース九州の御朱印
⛩和布刈神社 ……めかりじんじゃ 御祭神:瀬織津姫(せおりつひめ) 創建時期:仲哀天皇九年(200) 📍福岡県北九州市門司区門司3492 🚋JR鹿児島本線門司港駅バス12分 初穂料:500円 場所:参道右手の授与所 訪問日:令和四年九月二十一日
ご夫婦が御祭神の静かな境内★香椎宮の御朱印(福岡県の神社-14)
2022年11月3日 福岡県の御朱印御朱印データベース九州の御朱印
⛩香椎宮 ……かしいぐう 御祭神: 仲哀天皇 神功皇后 創建時期:神亀元年(724) 📍福岡県福岡市東区香椎4-16-1 🚋JR香椎線香椎神宮駅徒歩4分 🚋西鉄貝塚線香椎宮前駅徒歩12分 🚋JR鹿児島本線香椎駅徒歩15分 見開き和歌御朱印:700円 場所:拝殿右手の授与所 訪問日:令和四年九月二十日
日本三大八幡の一つ必勝祈願の★筥崎宮の御朱印(福岡県の神社-13)
2022年11月3日 福岡県の御朱印御朱印データベース九州の御朱印
⛩筥崎宮 ……はこざきぐう 御祭神: 応神天皇 神功皇后 玉依姫命 創建時期:延喜二十一年(921) 📍福岡県福岡市東区箱崎1-22-1 🚋地下鉄箱崎宮前駅徒歩3分 🚋JR箱崎駅徒歩8分 御朱印:500円 場所:参道左手の授与所 訪問日:令和四年九月二十日
大根を奉納!★待乳山聖天の御朱印(本龍院)(台東区のお寺-2)
2022年10月28日 御朱印データベース東京都の御朱印台東区の御朱印
⛰待乳山聖天(本龍院) ……まつちやましょうでん(ほんりゅういん) 宗旨:聖観音宗 院号:本龍院 📍東京都台東区浅草7-4-1 🚃東京メトロ・都営地下鉄・東武浅草駅徒歩10分 御朱印:500円 場所:本堂内右手の授与所 訪問日:令和四年九月十二日
全国でも珍しい「三輪鳥居」のある神社★牛嶋神社の御朱印(墨田区の神社-1)
2022年10月28日 御朱印データベース東京都の御朱印墨田区の御朱印
⛩牛嶋神社 ……うしじまじんじゃ 御祭神: 須佐之男命 天之穂日命 貞辰親王命 創建時期:貞観二年(860) 📍東京都墨田区向島1-4-5 🚋都営地下鉄本所吾妻橋駅徒歩3分 🚋東京スカイツリーライン東京スカイツリー駅徒歩3分 例祭御朱印:500円 場所:拝殿右手の授与所 訪問日:令和四年九月十二日
大銀杏の中にお狐様がいらっしゃる★飛木稲荷神社の御朱印(墨田区の神社-3)
2022年10月28日 御朱印データベース東京都の御朱印墨田区の御朱印
⛩飛木稲荷神社 ……とびきいなりじんじゃ 御祭神:宇迦神霊命(うかのみたまのみこと) 創建時期:不明 📍東京都墨田区押上2-39-6 🚋地下鉄押上駅徒歩4分 🚋東京スカイツリーライン曳舟駅徒歩4分 初穂料:300円 場所:拝殿右手の社務所 訪問日:令和四年九月十二日
ご縁を結ぶ「おむすび」だらけの境内★高木神社(墨田区の神社-2)
2022年10月28日 御朱印データベース東京都の御朱印墨田区の御朱印
⛩高木神社 ……たかぎじんじゃ 御祭神:高皇産靈神 (タカミムスビノカミ) 創建時期:応仁二年(1468) 📍東京都墨田区押上 🚋東武スカイツリーライン曳舟駅徒歩5分 🚋京成曳舟駅徒歩7分 🚋地下鉄押上駅徒歩7分 あわせ御朱印(令和四年九月):350円 場所:拝殿左手奥の社務所 訪問日:令和四年九月十二日
約1000段の石段に運動不足を実感★太平山神社の御朱印(栃木県の神社-12)
2022年10月20日 御朱印データベース栃木県の御朱印関東の御朱印
⛩太平山神社 ……おおひらさんじんじゃ 御祭神: 瓊瓊杵命 天照皇大御神 受姫大神 創建時期:天長四年(827) 📍栃木県栃木市平井町659 🚋JR両毛線・東武日光線栃木駅バス15分+徒歩25分 初穂料:500円 場所:拝殿左手の授与所 訪問日:令和四年九月五日
アートな月替わり御朱印★平柳星宮神社の御朱印(栃木県の神社-9)
2022年10月20日 御朱印データベース栃木県の御朱印関東の御朱印
⛩平柳星宮神社 ……ひらやなぎほしのみやじんじゃ 御祭神: 磐裂命 根裂命 経津主命 📍栃木県栃木市平柳町1-23-26 🚋東武日光線新栃木駅徒歩5分 月替わり御朱印(令和4年9月「蜻(とんぼ)」):500円 場所:拝殿右手前の社務所 訪問日:令和四年九月五日