御朱印データベース

渋谷区の御朱印

山手通り沿いの緑豊かな境内★代々木八幡宮の御朱印(渋谷区の神社-4)

代々木八幡宮 よよぎはちまんぐう YoyogiHachimangu 御祭神:応神天皇(おうじんてんのう) 創建時期:建暦二年(1212年) 住所:東京都渋谷区代々木5-1-1 アクセス: 小田急線代々木八幡駅徒歩5分 地下鉄代々木公園駅徒歩5分 初穂料:500円 場所:拝殿左手の授与所 訪問日:令和五年二月六日

狛狼に出会える宮益坂にある★宮益御嶽神社の御朱印(渋谷区の神社-10)

宮益御嶽神社 みやますみたけじんじゃ MiyamasuMitakeShrine 住所:東京都渋谷区渋谷1-12-16 アクセス:JR・地下鉄・東急・京王渋谷駅徒歩2分 拝観料:なし 初穂料:300円 場所:拝殿左手の授与所 訪問日:令和五年二月六日

慶長十七年(1612)春日局による造営の社殿が残る★金王八幡宮(渋谷区の神社-7)

金王八幡宮 こんのうはちまんぐう KonnoHachimangu 御祭神:応神天皇(おうじんてんのう) 創建時期:寛治六年(1092) 住所:東京都渋谷区渋谷3-5-12 アクセス:JR・地下鉄・東急・京王渋谷駅徒歩5分 拝観料:なし 初穂料:300円 場所:拝殿右手の授与所 訪問日:令和五年二月六日

月替わりの可愛い御朱印が人気★渋谷氷川神社の御朱印(渋谷区の神社-8)

しぶやひかわじんじゃ 御祭神:  素盞鳴尊  稲田姫命  大己貴尊  天照皇大神 創建時期:詳細不明 住所:東京都渋谷区東2-5-6 アクセス:JR・地下鉄・東急・京王渋谷駅徒歩12分 令和五年如月御朱印:500円 場所:拝殿左手の授与所 訪問日:令和五年二月六日

都指定の文化財・富士塚に登れる★鳩森八幡神社の御朱印(渋谷区の神社-6)

 鳩森八幡神社といえば都指定有形民俗文化財の「千駄ヶ谷の冨士塚」。寛政元年(1789)の築造と言われ実際に登ることが可能です。登山道は自然岩を用いた階段になっていて想像以上に野趣的。頂上近くには富士山の溶岩が配されていました。とても眺めがよく驚きです。ちなみに、富士塚の御朱印も用意されています。

珍しい神代文字の御朱印★平田神社の御朱印(渋谷区の神社-5)

 代々木の住宅街の中にひっそりと佇む神社。都会的な鳥居をくぐるとすぐに拝殿というコンパクトな境内です。御祭神の平田篤胤は江戸末期の国学者。神社の創建も明治元年と比較的新しいです。  さて、平田神社の御朱印といえば神代文字の御朱印。神代文字とは、諸説あるようなのですが古代日本で使用されていたという考え方もあるようです。

一度は見たい珍しい鳥居★北谷稲荷神社の御朱印(渋谷区の神社-3)

JR渋谷駅や原宿駅から歩いて10分くらい、NHK放送センターの近くです。 線路沿いに歩いて細い道に入ると緑に囲まれた鳥居が見えてきました。 しかし、鳥居をくぐり石段を登ると、なんと近代的な社殿が! 驚きました。

原宿とは思えない静かな立地★穏田神社の御朱印(渋谷区の神社-9)

JR原宿駅とJR渋谷駅のどちらから歩いても約10分。キャットストリート沿いにあると思っていたら見つからず、地図を見ると、裏の住宅街の中にありました。 渋谷・原宿とは思えないひっそりとした雰囲気。美容、技芸上達、縁結びの神様です。

「勝」勝利の神様★東郷神社の御朱印(渋谷区の神社-2)

JR原宿駅竹下口から歩いて3分。実は、初めて竹下通りを歩きました。 ただ、表参道は明治通り沿いからのようで、鳥居をくぐると鯉が泳ぐ池があります。 更に進むと右手に神門、そして、立派な手水舎。神門を進むと拝殿です。

都心に広がる広大な杜★明治神宮の御朱印(渋谷区の神社-1)

JR原宿駅や地下鉄の明治神宮前駅からすぐの鳥居をくぐってから拝殿まで約10分。途中の大鳥居まで来るとあと半分です。 都心とは思えない、緑豊かな森の中を進みます。平日なのにたいへんな人気で、外国人の多さにも驚かされます。あまりの賑わいに写真は控えめにしました。

1 2 »
2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリー

  • twitter
PAGETOP
Copyright © 株式会社渡辺旅行研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.